【PR開示】当ブログの記事には、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。 詳しくは利用規約をご覧ください。

スマホ&パソコン|メタマスクでNFTを表示させる方法【2択】

スマホ&パソコン|メタマスクでNFTを表示させる方法【2択】 NFT

こんにちは。DeFi牧場のおーじぃ(@DeFi_Ranch)です。

チムニータウンDAOのヘルプ隊として活動する中で、初心者の方から最もよく受ける質問の1つに「購入したNFTが見られません!」というのがあります。

NFTを表示させること自体は、ごくカンタンな操作で見ることができますが、そもそも「NFTとはなんぞや」を理解していないと、せっかく最先端の「NFTホルダー」となったのにもったいないなぁと感じます。

今回の記事では「メタマスクでNFTを表示させる方法」をご紹介しつつ、NFTの基礎知識についても解説しますので、お時間あればぜひ合わせてどうぞ!

メタマスクでNFTを表示させる方法【2択】

メタマスクを利用して、NFTを表示させる方法は、主に次の2パターンです。

デバイス方法送信売買
SPのみNFTのインポート
(手動/自動)
SP / PCOpenSeaに接続
SP:スマートフォン / PC:パソコン

厳密には、メタマスク単体でNFTが見られるのは「スマホアプリ版」のみです。
お気に入りのNFTをスマホのウォレットで愛でたい方には、この方法が最適です。

とは言え基本的には、NFT対応のWEBサイトメタマスクを接続して表示した方ができることが多く便利です。

それぞれの方法を詳しく解説します。

スマホ版メタマスクで「NFTのインポート」

スマホ版メタマスクでNFTを表示させるためには「NFTのインポート」が必要です。
インポート方法は「手動/自動」の2パターンあります。

手動インポート

メタマスクに以下の2つの情報を登録することで、ピンポイントで画像データを取得します。

OpenSeaでNFTの詳細情報を確認

①コレクションのコントラクトアドレス
②自分のトークンID

この方法は、プライバシーを確保しつつ安全に画像が表示できます。一方で、数が多いとかなり面倒です。。。

自動インポート

メタマスクをOpenSeaと連携させることで、自動的に画像を取得させます。

この機能を利用するとご自身の「IPアドレスが公開される可能性がある」というデメリットもあるので、ご自身のリスクが把握できない場合は、利用を控えましょう!

OpenSeaにメタマスクを接続して表示

パソコン(Chrome拡張機能)版のメタマスク単体でNFTを表示させる機能は、今の所ありません。

しかし、スマホ版、パソコン版を問わず、NFT対応WEBサイトに接続し連携させることで、いつでも画像を確認できます。

とは言え、使い勝手や安全性を踏まえると、やはり「OpenSea」の利用がオススメです。

具体的な操作方法については、次のスライドをご参照下さい。

メタマスク公式「Portfolio site」もあるよ

パソコン(Chrome拡張機能)版のメタマスクには公式ポートフォリオ「Portfolio site」へのリンクがあり、サイト内ではNFT表示用ページも用意されています。

メタマスク「Portfolio site」でのNFT表示
メタマスク「Portfolio site」

ただし、現状では完全な画像表示を網羅できていないようで「ハロウィンプペルNFT」に関しては、画像が表示されませんでした。また、NFTの送信売買といった機能もないため、あくまで閲覧専用。でもそれなら、最初からOpenSeaを利用しちゃえば良さげです。

NFTとは?NFTはどこにあるの?

ここからは、NFTについてざっっっくり解説します。

NFTとは?

NFTとは、Non-Fungible Tokenの略で「代替不可能なトークン」です。

今回、NFの部分は省略して「トークン」とは何か?について考えてみましょう!

トークンとは?

OpenSeaDetailsでお持ちのNFTのToken IDをクリックしてみて下さい。

開いたページに書かれた文字列が「トークン」の正体ブロックチェーン上で取引しているものは、あくまでこの「文字列」だけなんです。

DetailsからTokenのデータが見られます
トークンの正体はただの文字列
画像は別の場所(metadata.ctdao.io/hwp/xxxx.png)に保存

なぜトークンは文字だけなの?

トークンに画像データを含めてしまうとブロックチェーン上のデータ処理が重くなり、取引や送信時のガス代(手数料)がバカ高くなってしまうため、一般的なNFTでは画像を外に置く仕様となっています。

一方、フルオンチェーンNFT(代表例:CryptoPunks)と呼ばれるNFTは、画像も含めてブロックチェーン上にデータがあり、永続性が高いとされています。

CryptoPunksの場合は、ブロックチェーン上で扱いやすいように、あえて「ドット絵」にしたわけですね^^;

NFTはどこにある?▶ブロックチェーン内

NFT(トークン)の所有権は、ブロックチェーン上の取引履歴(ウォレットアドレス同士のトークンの移動)に記されています。

※ウォレットアドレス=0x から始まる42桁の英数字

トークンはウォレットアドレスにひも付けられ、ウォレット内の全てのトークンは、ウォレットの秘密鍵(≒復元フレーズ)を知る人所有者です。

例え自分がNFTの購入代金を支払った証拠があったとしても、別のウォレットに移動した時点で、ブロックチェーン上の所有権は次のウォレットの持ち主に移ってしまう。という点が現実世界とはかなり違いますね^^;

「NFT(トークン)」は「0x000…」にある
という「履歴(動かぬ証拠)」が所有権を示す

NFTのスマートコントラクトとは?

スマートコントラクトは、直訳すると「賢い契約」で例えるなら“自動販売機”のようなもの。

①100円を入れる
②欲しいジュースのボタンを押す
③欲しいジュースがでてくる

この一連の流れは、暗黙の了解で自動的に行われますが、こういった仕組みがNFTのコレクションごとに定義されています。

あらかじめ契約内容を定義しておき、原則後から変更することは許されていません。

※技術的には変更も可能ですが、容易に変更を繰り返すとプロジェクトの永続性が疑われ、信用を大きく失うリスクが高いです。

OpenSeaのDetails > Contract Address
Contractタブ から確認できます
参考 | ハロウィンプペルNFTのスマートコントラクト

NFT(イーサリアム)のスマートコントラクトには、Solidityという言語が利用されており、私はほとんど読むことができないのですが、、、今回搭載された「NFTロック機能」や「優先購入権」に関する記述など、色々書いてあります(雑な説明…)

ひとまず今日のところは「NFTは画像だけで成立するわけではない」という点だけご理解頂ければと思います。

結論 触らぬNFTに祟りなし

今回の記事では「メタマスクでNFTを表示させる方法」をご紹介しつつ、NFTの基礎知識についても解説してみました。

初めて購入したNFTが画像として手元で見ることができないと不安になる気持ちもわかりますが、NFTの本質的な部分をちょっとでも理解しておけば、その不安も多少は解消されると思います。

一度ブロックチェーン上で、あなた(ウォレットアドレス)のものと認定されたNFTは、何も操作を行わない限り、未来永劫あなたのものとして永久に所有権がロックされています。

※ただし、イーサリアムのマイナー(取引をチェックする人)たちが「儲からないからもう辞めた」となるとすべての履歴が消滅する可能性も理論上はありえます。ただし「マイニングをやめると一番損するのはマイナー」という設計になっているので、現実的にはありえません。

NFTがウォレットでいつでも見れるということは、操作をしてしまう可能性も高まります。

ここは「NFTの画像はいくらでも複製できる」と割り切って、NFT本体(トークン)は保管用のウォレットにさっさと送信してしまい、画像はコピーして飾りましょう!

ではまた!

関連|ホット v.s. コールド🔒ウォレットの違いを比較

関連|NFTが抜かれる!?「NFT盗難防止機能」でセキュリティ強化

タイトルとURLをコピーしました